- 投資
- 平成の株式相場を振り返ってみる
- 相場環境の変化で投資手法を変えるべきなのか考えてみた
- 2025年の大阪万博で日本の株はどうなるのか
- サラリーマンは投資にて最強
- 自社株買いなのに下がった?まだあわてる時間じゃない
- やっと中間選挙が終わった
- いよいよアメリカ中間選挙
- この弱気な相場は中間選挙まで続くのか
- 生き残る
- 磯野~国外資産5,000万円以上は申告義務があるってよ
- 米国株投資のいいところ
- 池上彰のやらせ騒動で得られる教訓
- だろう運用とかもしれない運用
- 災害に強い分散投資を考えてみる
- アセットアロケーションについて考えてみる
- 定年後にいくら必要かというのはナンセンス
- NISAの恒久化は実現するのか考えてみる
- グロース株の探し方
- 株式投資を楽しみたいのなら株式投資以外も楽しむべき
- 四季報を一通り目を通してみた【個人的メモ】
- 今回の暴落を経験して考えたことと得たこと
- 過熱相場に冷水をぶっかけられたときこそ投資手法を振り返るチャンス
- 仮想通貨のビッグウェーブに乗り遅れた感
- 消費税増税を想定して資産を米国株にシフトしておく
- おれはつみたてNISAをやめるぞ!金融庁ォォォォォーッ!!
- 人のブログを読んでも儲けられない理由
- 株が高いときにはなにもしないのも作戦
- 積極的に優待株を買わない理由は?めんどくさいからだよ!!
- 日経平均22,000円回復で再び祭りのはじまりか
- 惜しくも日経平均17連騰ならず
- 日経平均16連騰でびっくらこきました
- 史上初の15連騰おめでとうございます
- 日経平均14連騰で迎える衆議院総選挙に注目
- この低金利時代に借金を渋って事業を拡大させない会社は無能なのかもしれない
- 祝!!日経平均21,000円突破!!
- 選挙結果の予想から株価を予測することはできない
- 100円から買える投資信託が思いのほか楽しい
- すべてがETFになる
- 楽天証券の米国株・ETFの取引手数料が引き下げに
- 落ちるナイフは手を出すな!エクスカリバー状態まで待つべし
- 楽天スーパーポイントで投資信託を買ってみた
- 【ハンドレッドバガー計画】その1:Amazon.comを分析する
- 株式投資においてある老人との会話で気づいたこと
- いよいよ楽天スーパーポイントで投資信託が買えるように!
- 夏枯れ相場はぶっとばさないで休む
- 不動産投資の魅力は毎月の収入・・・だがしかし!!
- つみたてNISAをフレッシュに検討してみる
- iDeCoをやらない3つの理由
- 株式投資で法人化はアリなのか考えてみた
- 損切りする意志しない意志
- バフェットに勝つ方法はありまぁす!!
- 投資家の情報分析はクールに
- ポートフォリオの正しいリバランス方法
- AIが投資をしてもすべての人が幸せになれるとは限らない
- バリュー株投資の低PER幻想をぶち壊す
- 個人投資家はへっぽこ野球部の監督
- 楽天証券のアプリiSPEEDでスーパースクリーナーが使えるように
- インデックス投信の簡単すぎる選び方
- 預金から投資への意識の転換への道のり
- 投資家に必要なのは経営者目線?消費者目線?
- 米国株の購入のメリットとデメリットを考えてみた
- キン肉マンの超人強度を資産形成のモチベーションにする
- 【株式投資における戦略と戦術】まとめ
- 【株式投資における戦略と戦術】その9:戦略は不安を減らし安心をもたらす
- 【株式投資における戦略と戦術】その8:戦略で常に備え、ピンチをチャンスにする
- 【株式投資における戦略と戦術】その7:戦略は長いスパンで考える
- 【株式投資における戦略と戦術】その6:戦略は戦術の勝敗を包括する
- 【株式投資における戦略と戦術】その5:守りの戦略、攻めの戦術
- 【株式投資における戦略と戦術】その4:戦略は概念でありふわっとしている
- 【株式投資における戦略と戦術】その3:戦略で資産増加を自動化する
- 【株式投資における戦略と戦術】その2:戦略とは資産を増やすシステムづくり
- 【株式投資における戦略と戦術】その1:戦略と戦術の違いを知る
- 最強通貨伝説 円ちゃん
- 正直期待はずれのNISA
- 【こんな会社の株は買わない】地政学的リスクのある企業
- 元本保証の年率10%以上の利回り?うーん・・・詐欺!!
- 弱気の発言は知的に聞こえる
- 格差を無くそうと思ったらどうすればいいのか
- たまには四季報を買ってみた
- 株式分割についてあれこれ考えてみた
- テーマ株は追わずに追いかけさせよう
- 本当に上手くいっている投資は退屈なもの
- 株式投資に流動性って必要なの?
- お金を出して口を出さないことの難しさ
- 麻雀の強い人はトレードも上手い | 戦略的思考の重要性
- わたしがFXに手を出さない理由
- 今年の経済の予想はよそう
- 追加投資を運用パフォーマンスに含めてよいのか
- 損切りはしなくてもいい
- 無借金経営は本当にいいのか?
- 配当の使いみち | 配当はできるだけ再投資に回そう
- 持っていない株に集中することは難しい | 試し買いを検討してみる
- ポジショントークについて考える
- 地震などの災害は買いなのか?
- 手っ取り早く投資法を確立するためには師匠を見つけて真似しよう
- もしも戦争が起こったら?
- 株式投資は頭の労働
- 結局トランプリスクとはなんだったのか | 預言者の言葉に耳を傾けてはいけない
- 【新事実発覚】探していたのは成長株ではなくて「超」成長株だった
- 分散投資に適切な銘柄数はいくつなのか?
- 【運用成績】2016年10月
- 【こんな会社の株を買え】株を選ぶときに参考にしたい10のポイント | まとめ
- 【こんな会社の株を買え】Point10 | あなたがなにかを感じた会社
- 【こんな会社の株を買え】Point9 | 経営陣が真面目で誠実な会社
- 【こんな会社の株を買え】Point8 | 営業が優秀な会社
- 【こんな会社の株を買え】Point7 | 長期的展望を持っている会社
- 【こんな会社の株を買え】Point6 | 業界内で強いスキルがある会社
- 【こんな会社の株を買え】Point5 | 成長性のある市場の会社
- 【こんな会社の株を買え】Point4 | コスト管理と財務がしっかりしている会社
- 【こんな会社の株を買え】Point3 | 新製品の研究開発をしている会社
- 【こんな会社の株を買え】Point2 | 利益率が高い会社
- 【こんな会社の株を買え】Point1 | 売上を伸ばし続けている会社
- なんの株を買えばわからないあなたへ
- 積極的に市場動向を追わない理由
- 株を買うタイミングはいつ?
- 100万円貯めることができれば1000万円は目の前
- 【運用成績】2016年9月
- 小さなノイズは無視するのが一番
- 若いうちに投資を始めたほうが良い理由
- 企業における営業の重要性
- 成功よりも失敗のほうが重要
- 投資家に資格が必要?
- シミュレーションゲームと株式投資
- 日本の投資アレルギーを治したい
- 資産と負債を考える
- 【運用成績】2016年8月
- さようならバリュー株 こんにちはグロース株
- お金が好きですか?はい、好きです
- 貯金だけで大丈夫?忍び寄るインフレこそリスク
- 投資信託を買ってはいけない3つの理由
- 個別銘柄
- 現在保有している米国株 | 2019年12月
- 4345シーティーエスさんから配当をいただきました | 2019年12月
- 7809壽屋さんから株主優待が届きました | 2019年9月
- 7809壽屋の株主総会に参加しました | 2019年9月
- 4345シーティーエスさんから配当をいただきました | 2019年6月
- 7809壽屋2Q決算
- 7809壽屋がストップ高
- 7847グラファイトデザイン3Q決算 | 2019年1月
- 現在保有している米国株 | 2018年12月
- 4345シーティーエスさんから配当をいただきました | 2018年12月
- 7809壽屋1Q決算
- 7833アイフィスジャパンの3Q決算と立会外分売
- 4345シーティーエスがストップ高
- 現在保有している米国株を公開 | 2018年8月
- VOOから分配金をいただきました|2018年7月
- コカ・コーラから配当金をいただきました | 2018年7月
- ガーミンから配当金をいただきました | 2018年7月
- ブリンカー・インターナショナルから配当金をいただきました | 2018年7月
- 4345シーティーエスの株主総会に参加しました | 2018年6月
- 4345シーティーエスさんから配当をいただきました | 2018年6月
- スリーエムから配当金をいただきました | 2018年6月
- 現在の保有米国株
- 7847グラファイトデザインと3080ジェーソンから配当をいただきました|2018年5月
- VOOから分配金をいただきました|2018年4月
- 7833アイフィスジャパンから配当をいただきました|2018年3月
- 7833アイフィスジャパンさんの上方修正が出ました|2018年1月
- VOOから分配金をいただきました|2018年1月
- 4345シーティーエスさんから配当をいただきました|2017年12月
- 4345シーティーエスさんから上方修正の発表がありました|2017年11月
- モズーク、ついにVOOを買う
- 今日という日にテンバガーの記念碑を建てよう
- 7551ウェッズさんから配当をいただきました|2017年6月
- 4345シーティーエスの株主総会に参加しました|2017年6月
- 4345シーティーエスさんから配当をいただきました|2017年6月
- 7847グラファイトデザインさんから配当をいただきました|2017年5月
- 7551ウェッズから株主優待のクオカードが届きました
- 7551ウェッズさんから配当をいただきました | 2016年12月
- 4345シーティーエスさんから配当をいただきました | 2016年12月
- 運用成績
- 【運用成績】2020年6月
- 【運用成績】2020年5月
- 【運用成績】2020年4月
- 【運用成績】2020年3月
- 【運用成績】2020年2月
- 【運用成績】2020年1月
- 2019年12月の米国株配当
- 【運用成績】2019年12月
- 2019年11月の米国株配当
- 【運用成績】2019年11月
- 2019年10月の米国株配当
- 【運用成績】2019年10月
- 2019年9月の米国株配当
- 【運用成績】2019年9月
- 2019年8月の米国株配当
- 2019年7月の米国株配当
- 【運用成績】2019年8月
- 【運用成績】2019年7月
- 2019年6月の米国株配当
- 【運用成績】2019年6月
- 2019年5月の米国株配当
- 【運用成績】2019年5月
- 2019年4月の米国株配当
- 【運用成績】2019年4月
- 2019年3月の米国株配当
- 【運用成績】2019年3月
- 【運用成績】2019年2月
- 2019年2月の米国株配当
- 2019年1月の米国株配当
- 【運用成績】2019年1月
- 2018年末までの年次運用成績
- 2018年に貰った配当金
- 2018年12月の米国株配当
- 【運用成績】2018年12月
- 2018年11月の米国株配当
- 【運用成績】2018年11月
- 2018年10月の米国株配当
- 【運用成績】2018年10月
- 2018年9月の米国株配当
- 【運用成績】2018年9月
- 【運用成績】2018年8月
- 2018年8月末時点の米国株配当金合計
- 【運用成績】2018年7月
- 【運用成績】2018年6月
- 【運用成績】2018年5月
- 【運用成績】2018年4月
- 【運用成績】2018年3月
- 【運用成績】2018年2月
- 【運用成績】2018年1月
- 【運用成績】2017年12月
- 【運用成績】2017年11月
- 【運用成績】2017年10月
- 【運用成績】2017年9月
- 【運用成績】2017年8月
- 【運用成績】2017年7月
- 暇なのでこれまでの資産推移と投資を振り返ってみた
- 【運用成績】2017年6月
- 【運用成績】2017年5月
- 【運用成績】2017年4月
- 【運用成績】2017年3月
- 【運用成績】2017年2月
- 【運用成績】2017年1月
- 【運用成績】2016年12月
- 【運用成績】2016年11月
- ライフ
- 新聞を解約すれば1年で48,000円も節約できます
- 痛風マジ痛い
- 2019年の目標を考えたけどほぼ去年とほぼ同じだったよ
- 2018年を振り返る
- 楽天Payを使ったら財布の中の小銭を増やさなくて便利だった
- 5Gに見るアメリカと中国の覇権争い
- まだまだ消費税増税凍結はあきらめへんでぇ~
- 安倍総理三選で期待する消費税のちゃぶ台返し
- Googleドキュメントの音声入力で適当に喋ってみた
- 2年ほど続けたソシャゲをやめたらスッキリした
- 2018年の目標は「健康」「VOO」「生き残る」
- 自動運転VS手動運転バトル勃発の予感
- ものを買うより捨てるほうが気持ちいいことに気づく
- 消費税増税延期または減税をあきらめないでほしい
- 若い世代は下克上を狙って投票して欲しいな~というお話
- モズーク、消費税減税が実現したら起業するってよ
- すべての行動は意志から始まる
- 上田城跡を歩いてみた
- 安倍政権の支持率下落は消費税減税のチャンス?
- 電子決済時代の財布はどうなっちゃうのか考えてみた
- 【悪魔のZ】自動車税を払ってきたヨ【2017】
- 我々おっさん世代こそ勉強し続けなければいけない
- 年金は貰えないものとして諦めてます
- 確定申告に行ってきた
- 秘密基地は男の夢
- お客様は神様ではない|むしろみんな神様だよ
- スマホのキャリアをauからmineoにMNPで乗り換えてみた
- 近所の喫茶店がランチタイム禁煙になっていた
- 初夢は玉ねぎ色
- お年玉を電子マネーで払う時代が来る・・・かもしれない
- なんでも他人のせいにする人は自分の人生を生きていない
- 元気になるには氣を使おう
- 消費税は5%に戻そう|みんなの声が大きくなれば実現可能
- 映画館が好きな理由 | 約2時間のデジタル断食
- フォーカスを意識せよ | 過去を悔やみ続けても意味はない
- マスメディアの報道は基本的にバイアスがかかっている
- 嘘は必ずバレる!マジで!マジデジマ!
- 中途半端な完璧主義者からの脱出
- なぜ自分がやりたいことを人に聞くのか?
- 今の若者は生まれてからずっとデフレの世代
- 人の気持ちは空の雲
- トラブルを避けるコスト
- 伝えたいことは半分も伝わらない
- 勢いで自動車保険をソニー損保にしてみた
- すぐに「教えて」と言っているうちは成長できない
- 自慢されるって素晴らしい
- ありがとうはありがたい
- 「おためし」は魔法のことば
- テレビいりません
- 仕事
- 読書
- 【書評】図解「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書
- 【書評】リバモアの株式投資術
- 秋なので大量の本を処分しました
- 【書評】めざせ「億り人」!マンガでわかる最強の株入門
- 【書評】生涯投資家
- 【書評】これが長期投資の王道だ
- 【書評】戦争にチャンスを与えよ
- 【書評】お父さんが教える 13歳からの金融入門
- 【書評】イノベーションと企業家精神【エッセンシャル版】
- 【書評】中国4.0 暴発する中華帝国
- 【書評】「年金問題」は嘘ばかり
- 【書評】買いたがる脳
- 【書評】マネジメント 基本と原則【エッセンシャル版】
- 読書ほどコストパフォーマンスの高い投資はない
- 【書評】ジブリの仲間たち
- 【書評】宇宙は「もつれ」でできている 「量子論最大の難問」はどう解き明かされたか
- 【書評】ピーター・リンチの株で勝つ アマの知恵でプロを出し抜け
- 【書評】雑談力
- 【書評】悟らなくたって、いいじゃないか 普通の人のための仏教・瞑想入門
- ネットで拾える情報の限界は本を読んで補う
- 【書評】サイコパスに学ぶ成功法則
- 【書評】バフェットとソロス勝利の投資学 最強の投資家に共通する23の習慣
- 本はボロボロになるまで繰り返し読む
- ホビー
- ノートパソコンにSSDを増設した
- ホルガデジタルのレンズフィルターで遊んでみた
- ホルガデジタルの手ブレ対策をしながらスナップしてきた
- 寒かったので屋内で写真撮影してきた
- X100Fが生えてきたのでスナップしてきた
- 大昔のデジタル一眼を引っ張り出してスナップしてきた
- iPhone6 Plusのバッテリーを交換し、あと2年は戦えるように
- ホルガデジタルでのモノクロ撮影
- iPad Proを買うてみた!!すごいよ!!すごくはやいよ!!
- ホルガデジタルとFlashAirの自動切断を防ぐTips
- ホルガデジタルと歩かない気まぐれスナップロード(仮)その3:竹島水族館
- ホルガデジタルと歩く気まぐれスナップロード(仮)その2:おまたせ!竹島ファンタジー館
- ホルガデジタルと歩く気まぐれスナップロード(仮)その1:出発から蒲郡竹島まで
- 【Holga】ホルガデジタルを使ってみてわかったこと【トイカメラ】
- 【Holga】ホルガデジタルを持って散歩してみた【トイカメラ】
- 【Holga】ホルガデジタル【トイカメラ】
- ブログ
- ABOUT
- お問い合わせ
- サイトマップ
- プライバシーポリシー