みなさんこんにちは、ゾンビからいよいよ灰になったモズークです。
最近の世界的なリスクオフの流れで、資産が減りまくっています。ポートフォリオの時価総額を見ていると落ち込むので、現実から目をそらして気晴らしするために写真を撮りに出かけまくっています。
そんな写真を撮りに行くときにはかなり歩くので、あまり荷物を重くしたくありません。写真の機材はもちろん、財布の中身も(物理的に)軽くしておきたいです。小銭って結構重たいので、できるだけ財布に紙幣しか入れないようにしています。
ですが外出しているとのどが渇きます。水分を摂る為に、コンビニでドリンクを買いたい。しかし財布には紙幣しかないので、ペットボトルのドリンクを買うとおつりで小銭じゃらじゃらになってしまいます。
小銭が増えすぎると財布の中身が(物理的に)重くなり、小銭が増えすぎると重すぎて最終的には動けなくなってしまいます。(ハイドライド3か!)
そこで楽天Payを利用してドリンクを買えば、スマホさえあればアプリでバーコードを見せれば買い物できます。もちろん小銭は増えません。うわー便利だなー。
広告
なぜ楽天Payなのか
最近はなんとかPayがタケノコのようにニョキニョキと増えまくっています。ちょっと前に大胆なキャッシュバックで話題になったPayPayとかLINE Payとか、ちょっとはお前ら統一しろよってくらい種類があります。
そのなかでなぜ楽天Payを利用しているのかといえば、
- 楽天カードを普段から利用しているから
- 楽天ポイントで投資信託を買えるから
- いろいろ使い分けるのめんどいから
そんなかんじです。
なかでも楽天ポイントで投資信託を変えるのが一番でかいですね。以前は楽天ポイントを貰っても正直あんまり使い道はなかったのですが、投資信託が買えるようになって楽天使いまくりです。
世界的にリスクオフの現状、ちょっとずつでも資産を増やすことのできる楽天ポイントとそれに関係する楽天のサービスは、投資家にとってはかなり大きなポイントです。ポイントだけに。
いつのまにか使えるコンビニが増えた
楽天Payはもともとローソンで使えたのですが、最近ファミリーマートとミニストップとポプラでも使えるようになりました。これでわざわざローソンを探す必要がなくなります。
いまはまだコンビニくらいでしか使ってませんが、もっといろんな店で使えるようになればさらに便利になります。外食とか本屋で使えると嬉しいですね。
これから各社激しいシェア争いが起きると思いますが、この先生き残るのは何Payなんでしょう。使うほうにとっては使いやすくなればどれでもいいんですけど。
そのまえにわたしは投資のほうで生き残らねば。