こんにちは、モズークです。本日確定申告で税務署まで行ってきました。
あらかじめパソコンで書類を作っておいたので、控除証明や源泉徴収票を添えて出すだけであっという間に終わってしまいました。時間にしたら10分もかからないくらいです。
最初税務署に入ったときにものすごい行列ができていたので、これは1日かかるかもしれないと思ったのですが、その行列はここで確定申告書を作成する人たちの列でした。わたしのようにあらかじめ申告書を作成済みの人は空いている窓口で書類を提出するだけでした。
これだけ待ち時間の差になるのなら、パソコンで書類を作ってプリントアウトしたほうが間違いなく楽ですね。税務署で確定申告書を作成する人が多いってことは、あんまりパソコンを使わない人が多いということなのかもしれません。
広告
自動車で行ったらあやうく長時間待ちに
窓口は空いていたのですが自動車で税務署まで行ったため、朝早く行ったのにもかかわらず駐車場がほぼ満車であと10分遅ければ長時間待たなければいけないところでした。
書類を出して変える頃には自動車が駐車場前で長蛇の列を作っていました。そこは電車やバスなどの公共交通機関を使えよ、と言われればごもっともです。
しかしわたしの住んでいる場所は中途半端な田舎なので、自動車がないとむちゃくちゃ不便なんです。電車を使うと1時間以上余分に時間がかかってしまうのでしかたがなく自動車を使いました。
もっと早い時期に行けば空いていたのかもしれません。確定申告の取り掛かりが遅かったのは来年の課題にしましょう。
パソコンが使えれば案外簡単
今回始めて確定申告したのですが去年辞めた勤め先くらいしか収入が無かったため、案外簡単に終わることができました。還付金もほんの少し返ってくるようです。青色申告とかすればもう少し面倒くさくなるのでしょうが、それはまた来年以降になると思います。
今回はパソコンで確定申告の書類をプリントアウトしたのですが、わざわざ窓口まで書類を持っていかなくても、オンラインのe-Taxや郵送ならもっと楽になりそうです。これから毎年やることなので、来年の確定申告はもっと楽にできるようにマイナンバーカードの申し込みもした方がいいのかなと思います。
こういう面倒くさいことはとっととAIかなんかが発達して全自動でやってくれるといいんですけどね。もしAIで全自動確定申告なんかになったら会計士が食いっぱぐれそうですが、いまでも会計士って儲かってるんでうかね?
国税庁はやる気あるの?
ところで今調べてびっくりしたのですが、e-TaxをWindowsでやろうとした場合、Internet Explorer 11以外のブラウザは使用できないと・・・?
おいおいおい、どんだけ国税庁はやる気ないんでしょうか?民間の業者の場合、自社サイトはマルチ環境で対応するのは当たり前なんですけど、お金を払ってもらう方に不便を押し付けてどうするつもりなんでしょう。
こういうところからみても官より民のほうが優れているということがはっきりわかります。こんなことならもういっそ徴税業務も民間企業に委託してしまったほうがいいんじゃないのかな?
なんにせよめんどくさい確定申告が終わり、目の上のたんこぶが取れた気分なのでサボっていたブログも気合い入れて更新していきます。
・・・たぶん。