こんにちは、モズークです。
今日で11月も終わり、2016年もあと1ヶ月になりました。約3ヶ月前にブログを初めて投資についてあれこれ書いてきました。
もともと長期投資メインの投資方法なのでほとんど売買することはありません。さらに特定の銘柄に対してポジショントークにならないように気を使ってるので、運用成績以外では固有銘柄についてほとんど記事にすることはありませんでした。
当ブログで投資について書いている内容といえばなかば説教じみた、私個人の投資哲学がほとんどです。儲かる株を期待して当ブログに訪れていただいた方には申し訳ありませんが、有益な情報をお届け出来ていないかもしれません。それでもブログを見ていただいている方々、本当にありがとうございます。
そこで最近考えていることですが、今の資産とは別に個別株を買ってみて実験的にポートフォリオを組んでみようと思っています。銘柄の分析をして、自分の投資哲学にあう株を買ってみてパフォーマンスで実証してみようかと。
広告
バーチャルでは本気になれない
株を分析してパフォーマンスを実証するだけだったらバーチャルで行うという手があります。たしかにそのほうが資金もかからないですし、やりやすいかもしれません。
しかしわたしは投資は身銭を切らなければ本気になれないと思っています。自分のお金の使いみちを真剣に考えなければ、本当に良い銘柄にはめぐり合えません。
これまでも購入候補の銘柄をそれこそ数十銘柄と探してきましたが、候補に上げただけでほとんど監視することはできませんでした。たまに株価を見ても、あれ?これ前回見たときよりどれだけ上がったっけ?下がったっけ?という状態です。結局自分で持っていない株なんてそんなもんなんです。
だから調査してこれはと思った株は最小単元数だけでも買わないと、本気で監視できないのです。
自分で投資していない人の投資哲学を読む気になるか
このブログではわたし個人の投資哲学がメイン記事です。でもそんな記事を書いているブログ主が投資をしていなかったらどうでしょう?
- 魚を取らない漁師
- 実証実験をしない研究者
- レースに出ないレーサー
・・・なんだかうまく例えることができませんが、そういうことです。
たしかに車を買わない自動車評論家とか、映画を撮らない映画評論家などはいます。ですがわたしは株式投資評論家ではありません。そこら辺にいる一個人投資家です。
やっぱり自分でも自分の投資哲学が合っているのかどうか確かめたいという気持ちもあります。という理由で来年あたりに数名柄を選んで試し買いしてみようと思っています。
投資先で考えているのは各地域で近くに温泉のある会社
今考えているのは日本各地からわたしの投資条件に合う会社を数社を選び出して買おうと思っています。そしてできれば株主総会に出席したいと思っています。株主総会もブログのネタになりますから。ブログのネタ切れはできるだけ避けたいですからね。
あと条件としては可能な限り近くに温泉がある会社。株主総会が終わったら温泉に入ってのんびりできたらいいんじゃないかな~?と思っています。これはあくまで願望なのでうまくそんな会社が見つかるかどうかわかりませんが。
なんにしても今年いっぱいは銘柄の選別をして、年が明けたくらいから実践してみようと思っています。
それでは投資を楽しんで!