みなさんこんにちは、モズークです。
いきなりですが、世界最強の投資家ウォーレン・バフェットを倒す方法、わたしは知ってますよ。
それはズバリ!!バフェットより長生きすることです!!
バフェットより長生きしてる時点で倒していると言う声が聞こえますね?それはおいといて、長生きすればするほどバフェットに勝つ可能性が高くなることは確かです。
今現在バフェットは86歳なので、この先どんなに長く生きてもあと20年くらいでしょう。(酷いこと言ってる・・・)
その点わたしは今現在43歳です。そうです、おっさんです。おっさんは置いておいて、もしこの先100歳まで生きることができればあと57年あります。
いやいや、ひょっとして医療の進歩で120歳くらいまで生きるかもしれません。するとびっくり、あと77年も投資を続けられます。
20年VS77年と、わたしに残された時間はバフェットの3倍以上あります。ちょっと無理やりかもしれませんが、これでバフェットの資産を追い越すシミュレーションをしてみます。
広告
バフェットの資産は7兆円
現在のバフェットの資産は7兆円超です。そしていままでの毎年の平均運用利率は約23%です。株式投資をしていれば、これはとんでもない数字ということがわかります。
これをもとに、7兆円を元手に年率23%の運用を20年続けた場合、バフェットの資産は43,274,435,062円になります。
え・・・432兆円?・・・やばくね・・・?
なんか絶望的な数字が出てしまいましたが、それに勝つにはどれくらいの運用をすればいいかを調べてみます。
長生きすれば運用利率年約9%でバフェットに勝てる
今現在、運良くわたしの現在の資産は6500万円あります。
さてこれからの医学の進歩に期待して、120歳まで寿命が伸びてあと77年生きるとしましょう。そうすると年率8.81%で運用すれば、資産が43,227,408,702円になりバフェットとほぼ互角になります。
つまりこの先77年を年率9%で資産運用すればバフェットに勝てます。なーんだ、意外と楽勝じゃん?
若い人はさらに有利だドン
ついでなので、いま20歳の人が100万円でバフェットを倒すにはどれくらいの年利で運用すればいいかもみてみましょう。
20歳の人が100歳まで生きるすると、あと80年運用できます。そうすると平均年率14.3%で運用すると44,023,905,419円になり、バフェットを追い越せます。さらに医療の進歩で120歳まで生きればあと100年投資できるので、年率11.3%で運用できればバフェットを超えることができます。
いま100万円を持っている20歳のあなた、株式投資で毎年14%で運用すればバフェット超えも夢じゃないですよ。ちょっくらバフェットを超えてみませんか?
投資期間が長いほど有利
これはちょっとした数字あそびですが、投資期間が長ければ長いほど資産増加において有利ということはなんとなくわかったと思います。実際にバフェットを倒すなんてことはできないと思いますが、投資を続けるモチベーションになったのではないでしょうか。
資産形成において時間は強い味方です。なので投資を始めるのは若ければ若いほど有利なのは明白です。
今の若い人は生まれたときからパソコンやスマホがあり、それらを使いこなす能力は我々のような中年より遥かに上です。そんな優れた若い人が本気で株式投資を勉強すればあっという間にコツをつかむでしょう。
ですがなかなか投資の世界に入ってくる若者はまだまだ多くありません。そんな若い世代に投資の楽しさを伝えるにはどうしたらいいのか、ついつい考えてしまいます。
ただ我々おっさん世代が上から目線で投資を勧めても、若い人はうざがるだけでしょう。下手に啓蒙なんかしてやろうとすると、反発されてしまい逆効果になるのがオチです。投資は楽しいということを、若者自らが気付いて行動することが大切なのです。
とまあ若者を褒め殺ししつつ、良い中年を演じて今回は終わります。
それではみなさん、投資は楽しいよ!!