みなさんこんにちは、逃した魚は数え切れないモズークです。
いきなりですが株を買うベストなタイミングはいつなのでしょう。
- 配当落ちの前?後?
- 決算発表の後?
- 円高のとき?円安のとき?
- 一時的な不祥事があった時?
どうせ買うなら安いときに買いたいのはわかります。
答えは良さそうな株ならいつでも買いたいときに買えばよいです。
広告
買いたい株が見つかったら買う
高いときに買ったら損じゃないかと思いますよね。上がり続ける株を買うことができれば、将来の株価からみれば数%の高値掴みは誤差のうちです。
手持ちの投資資金は限られています。投資するなら利益を最大化したいのは当然です。
あと1円下がったら買おうと思って買い渋っていたら、ストップ高で買うタイミングを逃す。でも安い株価を知っているので、下がってくるのを待ちます。そのまま青天井で上がり続け2度と買う機会は巡ってきませんでした。
そんなことになったら後悔してもしきれませんが、株式投資ではわりとよくあることです。数百円をケチって将来の数百万を見逃してしまう。これほど馬鹿馬鹿しいことはありません。
これだと思った株は株価が上下にかかわらずえいやっと買ってしまいましょう。
買いどきを決めるのは自分自身
はっきり言って近い将来株が上がるか下がるかなんて予想することは不可能です。数分後にストップ高になる株を当てるのは、エスパーかタイムトラベラーか仕手筋でもない限り無理です。
予測できないならば、逆に考えれば自分が買いどきだと思えばいつでも買いどきということです。手持ちの資金に余裕があるならとっとと買いましょう。
もし買ったあとに株価が下がったといっても慌てて売ってはいけません。あなたが上がると思って買った株なら安くなってラッキーとなるはずです。なぜならさらに安く買い増しするチャンスが来たのですから。
数回に分けて買う
株を買うベストタイミングは予測できません。そんなときは投資資金を一回で全部使わず、毎月1日に定量ずつ株を買うというような方法がよいかもしれません。
例えば使える金が100万円あったなら、10万円を10回に分けて買うという感じです。そうすることで10回のうち、数回はいい株価で買える可能性があります。下手な鉄砲も決め打ちすりゃ相手が当たりに来る作戦です。もしも株価が上がって10万円で買えなくなったら、ラッキーと考えて次の購入候補を探しましょう。
右肩上がりの会社の株を買えばいつでも買いどき
右肩上がりの業績の会社があったとします。この会社の株の買い時はいつでしょう。もうわかりますね、いますぐ買えるだけ買いましょう。いつ買っても損はしません。
買わないで株価が上がり続け、株を買えなくなることが一番の損失です。あなたが目をつけた会社も右肩上がりの会社の可能性があります。
株を買う前に会社の調査はできるだけやったほうがいいのは当然です。しかしこれだ!と思った会社を見つけたとき、躊躇せずに両足を揃えて飛び込む覚悟も時には必要です。わたしみたいに躊躇したり元手がなくて買うタイミングを逃し、上がり続ける株を見てるだけにはならないでください。
それでは投資を楽しんで!!
![]() |
