みなさんこんにちは、カメラ大好きモズークです。前から気になっていたホルガデジタル買いました。
ヴィレッジバンガードで購入。価格は9,800円の税込10,584円でした。
広告
ホルガデジタルとは?
ホルガは中国の会社のカメラです。ホルガの特徴は大量生産目的で安価に作られたためとにかく低品質でチープ。レンズはプラスチックレンズなのでケラレやレンズの色収差は当たり前。ケースの作りも甘く光が内部に漏れる個体も少なくありません。
はっきりいえば安かろう悪かろうのカメラですが、その偶然を伴う意図しない画作りが味となりその手のマニアやアーティストにマニアックな人気があります。
もともとホルガは銀塩フィルムカメラだったのですが、今年2月に満を持してデジタルカメラを発売しました。今回購入したのはそのホルガデジタルのマルチカラーです。
開封は任せろ!バリバリ!
それでは早速開封の儀式に移ります。

正面
こんな感じで箱に入っています。シャレオツ!

裏
ヒッピーっぽいシャレオツなギャルの写真がプリントされています。中国製だけどね!


側面
なんかスペックとか書いてあります。

上面

いざ開封!
ブリスターは任せろー!バリバリ!やめて!

内包物

カメラ本体と安っぽいストラップと取扱説明書。あと写ってないけど保証書が入ってました。
各部説明

正面
自分で選んどいてなんですけど、すごい色ですね。

左側面

背面
液晶なんて便利なものはありません。

右側面

底面
三脚固定ネジ穴とマイクロUSB端子とSDカード挿入口と電池の蓋があります。

電池の蓋をあけたところ。単三乾電池2本で動きます。

シャッター・・・ボタン?レバー?
これを下に押し込んでシャッターを切ります。

絞りセレクタ
晴れのマークと曇りのマークがあります。

電源スイッチ及び画像ひ選択ダイヤル
120で1:1、135で4:3の写真画像で撮れます。

ホットシュー
ちゃんとストロボが付けられるようです。もげそう。

カラー・モノクロセレクタ
Cでカラー、BWでモノクロ写真が撮れます。

大きさ比較
トミカとのサイズ比はこれくらいです。(わかりづらい!)

ストラップ付けてみました。いいんじゃないでしょうか?

SDカードは東芝のFlashAirを使用しました。
いちいちSDカード抜き差しするのメンドいですしね。テストしてみたらちゃんと使えました。
テストショット
とりあえず撮ってみます。



Oh…わかっていたけど接写は無理ですね。手の届く範囲は全部ピント外になってしまいます。
写りはこんなもんかな?という印象。あとFlashAir便利。
次はこのカメラで散歩しながらスナップしてみようと思います。どんな写真が取れるかなー?
ホルガデジタル仕様

- センサー:1/3.2インチハイダイナミクス、ローノイズCMOSカラーセンサー
- 解像度:800万画素
- 画像比率:4:3または1:1
- 絞り値:F2.8またはF8.0
- フォーカス最短距離:最大1.5m
- シャッター:Bまたはスピード1/60秒
- 電池:単三電池2個
- 本体サイズ:長さ92mm 幅56mm 高さ73mm
- 重さ:100g(電池なし)
![]() |
