図解「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書
小宮 一慶 著
- あやふやな知識だった経営指標をちゃんと学べる
- 決算書を読むことができるようになる
- 文字が適度な大きさで読みやすい
お勧め度 ☆☆☆☆☆
ROEは知っているけれど
まだ全部しっかり読んだわけではないのですが、軽く読み終えた感想はこれ良書です。この本は会社でそろそろ経営にかかわる社員がターゲットらしいのですが、普通に投資家が読んでも勉強になります。
わたしも株式投資家としてROEという指標は高いほうが良いというのは知っていますが、そのROEが何なのかというのはちゃんと勉強していませんでした。またROEとROAの違いもネット調べたくらいの知識だったので、この本を読んでよくわかりました。
10年以上株式投資をやっているのに、かなり適当に指標を読んでいたんだなというのがわかりました。
例えるならば、エンジンの構造を知らなくても自動車は運転できます。しかし自動車をもっとよく知るためにエンジンのことも知っておきたいという人向けの本です。(?)
決算発表の楽しみが増える
株式投資家にとって年に4回の決算発表は重要なイベントです。決算の内容次第で株価が大きく変動します。
そんなときに決算書が読めるのは投資家にとって大きな武器になります。逆に言えば読めなければ、サングラスをかけて夜の山道を歩くようなものです。
この本を読めば決算書が読めるようになるので、決算書が読めない投資家よりかなり有利になります。決算書が読めるようになれば、決算発表も楽しむことができるようになります。(好決算なら読めなくても楽しいですが・・・)
ちゃんと決算書が読めれば、パッと見は好決算でも資産を売却しただけであったり、微妙な決算でも先行投資のために一時的に利益が伸びてないなどの数字のマジックも読めるようになります。
いままで経営指標も決算書もあまり見なかったという人や、あやふやな知識ではなくしっかりと覚えたいという人にピッタリな本だと思います。
文字の大きさも適度なサイズでかなり読みやすかったです。かなりおすすめ。
![]() |
