みなさんこんにちは、モズークです。
先日わたしがブログで使用しているレンタルサーバーのエックスサーバーから、WordPressプラグイン「WordPress Popular Posts」が原因で、サーバの負荷が高くなるという内容のメールが届いていました。
WordPress Popular Postsとは読まれた記事を集計し、人気記事としてリンクを表示するプラグインです。このプラグインはどうやら最近のバージョンで仕様が変わり、動作が不安定でサーバーの負荷が高くなるようです。一応最新バージョンで解決しているようなのですが、前からブログの表示速度が気になっていたので一度プラグインを停止してみました。
広告
速くなった・・・気がする
WordPress Popular Postsを停止してみて最初に感じたのは、WordPressのブログ表示速度が速くなったということです。外す前はブログが表示されるまでもっさりとしていたのが、外した後はかなり解消された気がします。・・・気がします?プラシーボ?
また表示が速くなっただけではなく、WordPressの管理画面の動作もキビキビしてる気がします。・・・気がします。これもプラシーボ?
もっさりとしていた原因はやはりWordPress Popular Postsだったのでしょうか?謎ですねぇ。
プラグインの効果は薄い?
このブログの立ち上げからずっとWordPress Popular Postsを使っていたのですが、個人的な感想ではあまりPVを増やすのに効果が薄い気がしていました。
ブログへの流入は検索がメインです。WordPress Popular Postsはそんな流入してきた閲覧者に、他の記事を読んでもらうためのプラグインです。ですがこのブログで他のページも読んでいってくれる人は少なく、いわゆる回遊率がかなり低めです。
なんとなくかっこいいからと回遊率を高めたいという理由で入れていたWordPress Popular Postsですが、結論からすればどうやらこのプラグインを導入してもあまり効果は薄かったのではという印象です。効果が薄いのにブログはもっさりとする。なんか微妙ですね。だったら思い切って外してしまって、サクサクブログを表示して閲覧者に快適に読んでもらったほうがいいのでは?そんな気がします。
プラグインはもろ刃の剣
WordPressは便利なプラグインが多く、後先考えないとついつい増えていってしまいがちです。ですがプラグインはもろ刃の剣で、導入することによって速度が低下したり安定性が失われることもあります。なのでできるだけ少ないプラグインで動作を快適に保つために、これからも不要と思われるプラグインを少しずつ外していこうと考えています。
入っているプラグインを数えてみたら25でした。多い・・・のか?みなさんどれくらいのプラグインを入れてるのでしょうか?20くらいまで減らしてみようかなぁ・・・
なんとなくですが、WordPress Popular Postsを外したあたりからPVも増え始めた気がします。やはり閲覧の快適度に表示速度は影響するのかもしれません。Googleさんもブログの表示速度は速いほうが有利みたいなこと言ってた気がしますが、どうでしょうね。
そんなわけで今回はこのへんで。