みなさんこんにちは、モズークです。今月の米国株の配当発表の時間です。
11月の米国株からの配当は計13社からいただきました。今月はちょっと少なめだったかな?
税引き後の合計金額は46.92ドルで、1ドル113円で計算すると約5,300円となり額のほうも少なめの月でした。別に毎月配当が平均化するように株を買っているわけではないので、月によって額や回数が偏るのは気にしていません。
入金日 | 銘柄コード | 単価(USD) | 数量(株) | 配当合計(税引前/USD) | 受取金額(USD) |
11/06 | GPS | 0.2425 | 10 | 2.43 | 1.77 |
11/07 | CVS | 0.5 | 10 | 5 | 3.6 |
11/07 | GIS | 0.49 | 10 | 4.9 | 3.53 |
11/07 | INFY | 0.09493 | 20 | 1.9 | 1.37 |
11/07 | T | 0.5 | 10 | 5 | 3.6 |
11/07 | VZ | 0.6025 | 10 | 6.03 | 4.35 |
11/09 | CBRL | 1.25 | 10 | 12.5 | 8.98 |
11/15 | AXP | 0.39 | 10 | 3.9 | 2.82 |
11/21 | ADNT | 0.275 | 10 | 2.75 | 1.78 |
11/21 | CL | 0.42 | 10 | 4.2 | 3.03 |
11/21 | PAYX | 0.56 | 10 | 5.6 | 4.04 |
11/21 | PG | 0.7172 | 10 | 7.17 | 5.16 |
11/28 | FAST | 0.4 | 10 | 4 | 2.89 |
合計 | 65.38 | 46.92 |
広告
安いときに仕込みたい
アメリカFRBによる利上げの動向で米国株の株価が激しく上下しています。少し前までアメリカは金融緩和してインフレ傾向でしたが、これからも利上げ続けばさらに金融引き締めになります。そうなれば景気の減速を招き、株価を下げる要因にもなっています。
とはいえ、長い目で見れば米国株は右肩上がりです。ひょっとしたらこの先ずっと下がるかもしれませんが、過去の歴史を見れば右肩上がりです。相場は予測はできませんが、わたしは右肩上がりを信じたいです。
また株価が下がれば投資家にとっては絶好の仕込み時ですし、もちろん配当利回りも高くなります。配当貴族になるには安いときに仕込むのも必要なことです。
そんなわけで目指せ未来の配当貴族!みなさんも投資を楽しんで!