2020年5月31日現在の資産状況は以下のとおりです。
名称 | 保有株数 | 株価 | 評価額 | |
---|---|---|---|---|
4345 | シーティーエス | 66,600 | 708 | 47,152,800 |
7833 | アイフィスJ | 5,000 | 682 | 3,410,000 |
7809 | 壽屋 | 500 | 1,577 | 788,500 |
米国株・ETF | 5,938,842 | |||
投資信託 | 260,989 | |||
合計 | 57,551,131 |
資産運用成績
先月比 +13.28% 年初比 -10.42%

広告
備考
今日で5月も終了。新型コロナウイルスによる緊急事態宣言も解除され、経済活動も再開されいよいよ約束されたバブルへ・・・となるといいですねぇ。このまま感染拡大第二波が来ないことを願います。
資産額はどうなったかというと、先月比プラス13.28%、年初比マイナス10.42%でした。先月に続き今月も資産は回復傾向。ですがまだ年初比マイナスです。でも年末までに半戻しくらいかなと思っていましたが、予想よし回復が早い印象でした。まーこの先どうなるかはわかりませんが。
主力の4345シーティーエスは先月に続き株価も上昇しました。株価はもたもたしている印象ですが、今月からやっとワンマン測量の商品が発売されたみたいなので、売上に貢献してくれることを期待します。
次に7833アイフィスジャパンですが、今月も特に変わりなし。今回のコロナショックで証券口座の開設が増えたみたいなので、ひょっとしたら恩恵があるかもしれません。とはいえもともと今期の予想は低めなので、どんなもんでしょ。
7809壽屋は今月も魅力的な新商品の発表などいろいろありました。生産工場が中国にあるため商品の発売が遅れ気味ですが、こればかりは仕方ないので長い目でみるとしましょう。
米国株は今月はあまり手を加えず。配当金でSPYDを買ったくらいです。アメリカの新型コロナウイルスの感染者はどうなってしまうのか・・・
投資信託は楽天ポイントと、スポットで少し買い増したくらいです。地道に積立で、この次の暴落に備えてタネ銭を作る算段ですが、さてどうなるか。
最近はアメリカがWHO脱退したり、香港がえらいことになったり、サバクトビバッタはどえらいことになったり、給付金はまだ来なかったりといろいろ騒がしいですが、いつもどおりゆるく投資を続けていこうと思います。
こういうときはあんまり動かないほうがいいのかもしれない。
そんなわけで来月も投資を楽しんで!