2020年2月29日現在の資産状況は以下のとおりです。
名称 | 保有株数 | 株価 | 評価額 | |
---|---|---|---|---|
4345 | シーティーエス | 66,600 | 581 | 38,694,600 |
7833 | アイフィスJ | 5,000 | 650 | 3,250,000 |
7809 | 壽屋 | 500 | 1,445 | 722,500 |
米国株・ETF | 6,613,702 | |||
投資信託 | 235,707 | |||
合計 | 49,516,509 |
資産運用成績
先月比 -16.25% 年初比 -22.92%

広告
備考
いやー、今月はひどかったですね。既に致命傷を通り越してゾンビになっちゃいましたよ。コロナウイルスが原因なのか、たまたま調整の時期にコロナウイルスがトリガーになったのかはわかりませんが、ひっどい下げでしたねぇ。
まだまだコロナウイルスは収束していないので、来月も下げる可能性があるんだぞ?いややわー。
資産額はどうなったかというと、先月比マイナス16.25%、年初比マイナス22.92%と、こいつは超スーパーすげぇマイナスどすばい・・・あと少し下げたら今月だけでマイナス1,000万円超えちゃうところでした。
資産額的には3年前のレベルにまで後退し、ランク的に順富裕層からアッパーマスへと降格です。まあこういう格付け的なものには意味はないんですが、なんかガックリきますねぇ。
気を取り直して個別株を見ましょう。主力の4345シーティーエスがドカンと下げたのが資産額が大きく目減りした要因です。コロナウイルスで影響を受けるような業種じゃないので、株安は一時的なもんだと思います。期末に向けて上方修正は期待薄ですが、自社株買いくらいはやってくれんかな?
次に7833アイフィスジャパン。今月期末決算が出て、ほぼ会社予想どおりの増益で今期を通過しました。ただ来期の会社予想が保守的でやや弱気なので、 サプライズでもない限りは 大きく跳ね上がるようなことはなさそうです。
7809壽屋はいつもの場所に帰ってきました。いや、いつもの場所より下ですが。このコロナショックで中国に工場を持つことがどれだけ危険かというのがわかったと思いますので、とっとと別の国か国内に生産工場作りましょう。国内工場作るなら増資しても構わん。
米国株は先月に引き続き個別株を売ってSPYDに買い換える作業を粛々としています。ただ2月前半はまだよかったのですが、いまは含み益が大きく減った状態で株を売るのが難しいので、しばらく様子見になりそうです。
投資信託はいつもどおり楽天ポイントでの買い増しと、コロナショックで大きく下げたときに1,000円単位でちょくちょく買ってました。ミジンコみたいなもんですけどね。
今月はコロナに始まりコロナに終わった1ヶ月でした。それ以外なんも覚えていないもん。なにかあったっけ?はやくコロナウイルス収まってくれんかなぁ・・・ほんと。
そんなわけで今年も投資を楽しんで!