2019年7月31日現在の資産状況は以下のとおりです。
名称 | 保有株数 | 株価 | 評価額 | |
---|---|---|---|---|
4345 | シーティーエス | 66,200 | 674 | 44,618,800 |
7833 | アイフィスJ | 5,000 | 623 | 3,115,000 |
7809 | 壽屋 | 500 | 1,583 | 791,500 |
米国株・ETF | 7,089,151 | |||
投資信託 | 171,815 | |||
合計 | 55,786,266 |
資産運用成績
先月比 -0.69% 年初比 +5.34%

広告
備考
今日で7月の株式相場も終わりました。今年は梅雨が長かったです。
毎年この時期は夏枯れ相場で資産額がガクッと落ち込むのですが、今年はそれほど落ち込んではいません。今年は夏枯れ相場のアノマリーを無視するのか、それともこれからガクッと来るのかわかりませんが、いつもどおり何もしないで見てるだけになりそうです。
資産のほうは先月比マイナス0.69%でした。ほぼヨコヨコですね。昨日までは先月比プラスでいけそうだったんですが、主力の保有株が1Q決算跨ぎを嫌って売られましたね。これはタイミングなので仕方がないです。
さてその主力の4345シーティーエスが今日1Q決算を発表しました。営業利益が前期比プラス20.4%でなかなかいい数字を出してきました。これなら明日買われるんじゃないかな?
この数字にはたぶんまだ稼働していないワンマン測量が含まれていませんので、ワンマン測量が今季中に稼働すればもう一段上を狙えるんじゃないかと思います。で、いったいワンマン測量は動けるようになるのかね?
7833アイフィスジャパンは620~630あたりをウロウロ。もうちょっとパフォーマンスあると思うんですが、人気がないのかな。
7809壽屋。いつもどおりの変態。株主優待のクオカード権利取りで盛り上がった株価も落ち着き、いつもどおりに。
米国株はやはりVOOを買い増しました。今月の買い増しで通常NISA枠120万円分を使い切りましたので、今年のVOOは終了です。来月からどうしよっか。
投資信託は楽天ポイントで買い増し。これもそこそこの額になってきました。来年あたりにVOO購入の資金にしましょうか。
さてみなさんもう御存知の通り消費税増税は、ほぼ避けられないことになってしまいました。ポイント還元の終わるオリンピックイヤーの来年は日本の景気は冷え込む可能性が高いです。どうにかならんかなー。
景気が冷え込んで株価が低迷したら、仕込み時だと思って買い増しでもしますか。あ、タネ銭がないや。働くか・・・
そんなわけで来月も投資を楽しんで! 働きたくないでござる。