2018年2月28日現在の資産状況は以下のとおりです。
名称 | 保有株数 | 株価 | 評価額 | |
---|---|---|---|---|
4345 | シーティーエス | 65,500 | 829 | 54,299,500 |
3080 | ジェーソン | 11,500 | 380 | 4,370,000 |
7847 | グラファイトD | 5,000 | 618 | 3,090,000 |
7833 | アイフィスJ | 5,000 | 717 | 3,585,000 |
米国株・ETF | 2,436,806 | |||
投資信託 | 93,796 | |||
合計 | 67,875,102 |
資産運用成績
先月比-4.93% 年初比-2.75%
広告
備考
いきなり大き目の調整から始まった2月ですが、なんだかんだであっという間に過ぎてしまいました。2月は28日しかないとはいえ、ほんとに早かった一か月です。
さて保有している各銘柄についてですが、どれもこれも今月上旬の暴落でかなり株価を下げてしまい、まだ1月の株価に回復していないものが多いです。とはいえ狼狽して投げ売ったりしなければ、そのうち戻るでしょう。いや知らんけど。
個別にみれば、4345シーティーエスはなんの危なげもなく3Qをクリアしており、本来ならもうちょっと上がっていてもおかしくないのですがやはり地合いが悪かったですね。順調なら来月くらいに増配のIRでも出ないかなと期待しておきます。そしてできれば去年のアゲアゲを再現してくれると嬉しいのですが、おそらくそう旨くはイカの塩辛でしょう。
3080ジェーソンは今回の暴落でも大きく下がらずに、割と安定していました。浮動株数が少ないのであんまり動かなかったのかな?よくわかりません。あんまり参加者がいないのかもしれませんね。
7847グラファイトデザインですが、期末の配当を20円から23円に増配しました。なんだかキャッシュはいっぱい持っているみたいなので、妥当な株主還元だと思います。でもできればキャッシュは事業の成長のほうにもっと使ってほしいところです。
7833アイフィスジャパンは地味に成長してきているのが評価されてきたのか、じわじわと株価を伸ばしてきています。ここも気づいたら数倍になってるシーティーエスパターンだと嬉しいのですががが。そう旨くはイカの塩辛。
米国株ETFはとりあえず先月NISA枠を使い切ってしまったので、今月は何も手を付けていません。今月初めの暴落時は買い時だったのですが、肝心のキャッシュがありませんでした。米国株は信用で買えませんから、こういう時のために現金を用意しておきたいですね。
投資信託は楽天ポイントで数百円買い付けただけです。この先もこんな感じでしょう。あまった楽天ポイントの処理場としては機能しています。え?楽天コイン?知らんがな。
振り返ってみれば株式市場がなぜ下がったのかはわからないままです。ですがおそらくこれからもこういう調整は何度も来るでしょう。どうせ暴落の理由なんて後付けだから気にしても仕方がないので、こういう場面にどう生き残るかに力を注ぐほうが重要です。
そんなわけで来月も投資を楽しんで!イカの塩辛。