2018年1月31日現在の資産状況は以下のとおりです。
名称 | 保有株数 | 株価 | 評価額 | |
---|---|---|---|---|
4345 | シーティーエス | 65,500 | 880 | 57,640,000 |
3080 | ジェーソン | 11,500 | 379 | 4,358,500 |
7847 | グラファイトD | 5,000 | 676 | 3,380,000 |
7833 | アイフィスJ | 5,000 | 692 | 3,460,000 |
米国株・ETF | 2,456,638 | |||
投資信託 | 97,665 | |||
合計 | 71,392,803 |
資産運用成績
年初比+2.29%
広告
備考
年が明けてから今日で今年最初の月が終わりました。運用結果は2.29%のプラスで終えることができました。マイPFは年初から下がりっぱなしだったので、なんとかプラスで終われてよかったです。
まずは毎度おなじみ主力である4345シーティーエスです。先月に会社が保有している自己株を売り出したために大きく株価を下げた流れのまま、今月中旬までは冴えない値動きでした。ですが下旬にかけて徐々に株価は回復傾向に向かいました。先月出たIRによれば今日1月31日は自己株の消却を行っているはずなので、一株利益が多少は増えることになります。これで先月の売出しの影響が相殺されて、トントンくらいになってくれると嬉しいなぁ。あとは来月の3Q決算待ちです。
一方7847グラファイトデザインは期待していた3Q決算が微妙な感じだったので、それまで700円を超えていたのに下げてしまいました。下旬にかけて回復傾向が見られますが、何かサプライズでもないと700を超えていくのは難しいのではないでしょうか。またいつものドローン関連株として取り上げられたりしましたが、まだまだ時期尚早な気がします。逆に撤退した自転車のほうはフレームや完成車からは手を引きましたが、自転車のビルドメーカーにカーボンパイプを供給しています。これも面白い試みだとは思いますが、需要が少ないので大きな利益にはなりにくいのではと思います。他になにか面白い取り組みがあればいいんですけどね。
同じく3080ジェーソンも3Q決算は冴えませんでした。これは最初から来年以降に期待なので放置します。
そんな冴えない決算発表が続いたなか、一人気を吐いたのが7833アイフィスジャパンです。もともと今期は増収増益予想でしたが、それをさらに上乗せしての上方修正を出してきました。そのためにここ数日は株価が上昇傾向になっています。マネックス証券への銘柄スカウターを提供など、そこそこ安定した収益になりそうな案件が増えてきている気がします。このようなストック事業が増えればこの先かなり期待できるのではないでしょうか。
投資信託は2銘柄を買い付けていたのですが、片方を処分して米国ETFへの資金へと回しました。残りの1銘柄にしてもこの先大きく買い増すことはないと思います。楽天ポイントを貰ったら、そのつど買い付けるという感じになるでしょう。
最後に米国株ETFのVOOですが、今月でNISA枠の120万円を使い切りました。毎日コツコツとデイトレードもどきで稼いだお金でその夜にVOOを買うという事を繰り返していたら、いつのまにか枠いっぱいになっていました。
問題はこれから入る配当などで何を買うのかというところです。わたしの使っている楽天証券は、NISA口座で米国ETFを買った場合は手数料はもどってきます。しかしNISA口座がいっぱいの今、特定口座で米国株やETFを買うと手数料がかかるのです。そうなると一口ずつ買い増ししようとすると手数料の割合が大きくなってしまい、投資効率が悪化してしまいます。なので最低でも10万円以上、できれば50万円くらいで一気に買い付けることが理想になります。なのでしばらくは資金が貯まるまで待ち、投資方針をどうしようか悩む日々になりそうです。
来月は隣の国でスポーツの祭典という謎イベントがありますが、その裏で格好何やらきな臭い動きがあるようです。また仮想通貨界隈が騒がしくなってきており投資環境はかなり目まぐるしく動いています。そんななかでも、何が起きても最悪生き残れるような投資を心がけておきたいものです。
そんなわけで来月も投資を楽しんで!